事業内容
| No. | 研究助成者 | 所属/役職 (申請時) |
申請年度 | 種類 |
|---|---|---|---|---|
| 研究課題 | 助成期間 | 年報掲載年 | ||
| 395 | 横田 篤 | 北海道大学 大学院農学研究院 微生物生理学研究室 教授 | 2013 | 特別 |
| 胆汁酸による腸内細菌叢制御の解明:メタボリックシンドローム発症機構の理解に向けて | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 394 | 西村 智 | 東京大学医学系研究科 循環器内科・システム疾患生命科学による先端医療技術開発拠点 特任准教授 | 2013 | 特別 |
| 生体分子イメージングでみる肥満病態における脂肪組織・腸管・免疫組織のクロストークと腸内フローラの関与 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 393 | 奥田 修二郎 | 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 テニュア・トラック 准教授 | 2013 | 特別 |
| 生活習慣病に関わるヒト腸内細菌マイクロバイオームの遺伝子間相互作用ネットワークの解明 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 392 | 辻 典子 | 独立行政法人 産業技術総合研究所 主任研究員 | 2013 | 特別 |
| 小腸抗炎症機構による非アルコール性脂肪性肝炎および肝機能の改善に関する研究 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 391 | 臼井 健 | 国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター 臨床内分泌代謝研究室 室長 | 2013 | 一般 |
| 生活習慣病における腸内細菌叢バクテリオタイプ(エクオール産生者)の頻度調査 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 390 | 星 奈美子 | 神戸大学 医学部附属病院 消化器内科 特定助教 | 2013 | 一般 |
| プロトンポンプインヒビターによる腸内細菌叢の変化と腸炎への影響について | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 389 | 山田 知輝 | 大阪大学 医学部附属病院 高度救命救急センター 医員 | 2013 | 一般 |
| 腸管上皮幹細胞機能からみた重症病態における腸管機能不全発症のメカニズムの解明 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 388 | 青柳 秀紀 | 筑波大学生命環境系 教授 | 2013 | 一般 |
| 模擬微小重力培養が有用腸内細菌の生理活性に及ぼす影響の解析と利用 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 387 | 松生 香里 | 東北工業大学 共通教育センター 人間科学部 講師 | 2013 | 一般 |
| 乳酸菌摂取における腸管コンディション維持とサルコペニア予防メカニズム(加齢における筋委縮と腸管機能老化の関連) | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 386 | 竹田 真理子 | 千葉大学 医学部附属病院 薬剤部 薬剤師 | 2013 | 一般 |
| リウマチ疾患モデルマウスにおいてsynbiotics投与が腸管免疫・腸管組織および全身性免疫に及ぼす影響 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 385 | 竹村 太地郎 | 長崎大学 熱帯医学研究所 アジア・アフリカ感染症研究施設 助教 | 2013 | 一般 |
| メタゲノム解析を利用した感染性下痢症発症後の腸内フローラ再構築過程の経時的、網羅的解析 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 384 | 門脇 則光 | 京都大学 大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 准教授 | 2013 | 一般 |
| 腸内フローラによるヒト樹状細胞の機能制御 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 383 | 小沼 貴晶 | 東京大学 医科学研究所附属病院血液腫瘍内科 助教 | 2013 | 一般 |
| 臍帯血移植合併症における次世代シーケンスを用いた腸内細菌叢のメタゲノム解析の意義 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 382 | 小田 ちぐさ | 筑波大学医学医療系 免疫制御医学 助教 | 2013 | 一般 |
| 抑制性受容体CD300aによる制御性T細胞を介した腸管恒常性維持機構の解明 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 381 | 武藤 倫弘 | 国立がん研究センター 研究所 がん予防研究分野 ユニット長 | 2013 | 一般 |
| NADPH oxidase 及び腸内細菌叢を標的とした大腸発がん及び脂肪肝の予防に関する研究 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 380 | 桑原 厚和 | 静岡県立大学 大学院環境科学研究所/薬食生命科学総合学府 所長/教授 | 2013 | 一般 |
| 脳・腸相関を介したエネルギー代謝制御機構に関する研究 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 379 | 横山 幸浩 | 名古屋大学 医学部附属病院 消化器外科一 講師 | 2013 | 一般 |
| 高度侵襲手術中に発生するバクテリアルトランスロケーションと腸内フローラの関係 | 2014.4 〜 2015.3 | 2015 | ||
| 378 | 西村 智 | 東京大学大学院医学系研究科 循環器内科・システム疾患生命科学による先端医療技術開発拠点 特任准教授 | 2012 | 特別 |
| 生体分子イメージングでみる肥満病態における脂肪組織・腸管・免疫組織のクロストークと腸内フローラの関与 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 377 | 横田 篤 | 北海道大学大学院農学研究院 微生物生理学研究室 教授 | 2012 | 特別 |
| 胆汁酸による腸内細菌叢制御の解明:メタボリックシンドローム発症機構の理解に向けて | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 376 | 木村 郁夫 | 京都大学大学院薬学研究科 薬理ゲノミクス分野 助教 | 2012 | 特別 |
| 短鎖脂肪酸受容体と生活習慣病:腸内細菌を介した食事性栄養認識受容体によるエネルギー調節機構の解明 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 375 | 正田 純一 | 筑波大学 医学医療系医療科学/附属病院消化器内科 教授 | 2012 | 特別 |
| プロバイオティクスの転写因子賦活化による腸管環境と機能の改善、それによる生活習慣病関連肝疾患の発症予防 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 374 | 國澤 純 | 東京大学医科学研究所 炎症免疫学分野 准教授 | 2012 | 特別 |
| 腸内フローラを介した腸管表層での生体防御システムの構築 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 373 | 山下 智也 | 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座循環器内科学分野 助教 | 2012 | 特別 |
| プロバイオティックス投与による腸管免疫修飾作用と抗動脈硬化作用の調査・腸内フローラの変化と腸管免疫修飾作用との関連を解明する | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 372 | 五十嵐 信智 | 星薬科大学 薬動学教室 助手 | 2012 | 一般 |
| 抗生物質誘発性下痢と腸管アクアポリンとの関係およびその発現制御メカニズムの解明 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 371 | 太田 訓正 | 熊本大学大学院生命科学研究部 神経分化学分野(医学系) 准教授 | 2012 | 一般 |
| 乳酸菌を介した細胞リプログラム機構の解明 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 370 | 辻 典子 | 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 主任研究員 | 2012 | 一般 |
| 経口免疫寛容による抗炎症作用と粘膜アジュバント | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 369 | 新蔵 礼子 | 長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 教授 | 2012 | 一般 |
| 腸内フローラ制御に有効な腸管IgA抗体による腸内細菌制御と腸炎モデルマウスの治療への応用 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 368 | 藤村 理紗 | 千葉大学バイオメディカル研究センター 助教 | 2012 | 一般 |
| 腸管神経が腸内フローラに及ぼす影響と炎症性腸疾患発症への関わり | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 367 | 米澤 英雄 | 杏林大学医学部 感染症学 助教 | 2012 | 一般 |
| 口腔内フローラのHelicobacter Pylori 感染および定着に与える影響に関する研究 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 366 | 知花 博治 | 千葉大学真菌医学研究センター 病原機能分野 准教授 | 2012 | 一般 |
| 腸管常在真菌カンジダグラブラータの腸内フローラへの影響 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 365 | 杉本 幸雄 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系) 准教授 | 2012 | 一般 |
| 抗菌剤による腸内フローラの変動が及ぼすアレルギー性皮膚炎症状の検討 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 364 | 宮田 昌明 | 東北大学大学院薬学研究科 助教 | 2012 | 一般 |
| 腸内細菌による胆汁酸代謝変換の制御に基づく脂肪性肝疾患の新規治療法の確立に向けた基盤研究 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 363 | 下内 章人 | 独立行政法人国立循環器病研究センター 研究所心臓生理機能部 室長 | 2012 | 一般 |
| 腸内発酵ガスによる抗酸化ストレス作用の臨床的基盤研究 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 362 | 姜 秀辰 | 大阪大学医学系研究科 呼吸器・免疫アレルギー内科 特任助教 | 2012 | 一般 |
| 腸内細菌による調節されるセマフォリン分子Sema4Aによる腸管炎症制御機構の解明 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 361 | 中島 章人 | 順天堂大学 医学部免疫学 助教 | 2012 | 一般 |
| 腸内細菌によるネガティブセレクションへの関与 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 360 | 山川 一馬 | 大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター 医員 | 2012 | 一般 |
| Slit2-Robo4シグナル伝達を標的にした腸管機能不全の制御 | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 359 | 松生 香里 | 立命館大学 スポーツ健康科学部 助教 | 2012 | 一般 |
| 乳酸菌摂取におけるサルコペニア予防効果に関する研究(骨格筋肥大と腸管機能の関連) | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 358 | 福島 浩平 | 東北大学大学院医工学研究科 消化管再建医工学分野 医学系研究科分子病態外科学分野 教授 | 2012 | 一般 |
| Transgenic mice を用いたHepatocarcinoma-intestine-pancratitis-associated protein (HIP/PAP) の機能解析 (炎症性腸疾患治療応用への可能性) | 2013.4 〜 2014.3 | 2014 | ||
| 357 | 須藤 信行 | 九州大学大学院 医学研究院心身医学 教授 | 2011 | 特別 |
| 中枢神経機能発達における腸内フローラの役割 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 356 | 正田 純一 | 筑波大学大学院医学医療系 スポーツ医学/附属病院消化器内科 教授 | 2011 | 特別 |
| プロバイオティクスの転写因子賦活化による腸管環境と機能の改善、それによる生活習慣病関連肝疾患の発症予防 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 355 | 高橋 将文 | 自治医科大学分子病態治療研究センター・バイオイメージング研究部/循環器内科 教授 | 2011 | 特別 |
| メタボリック症候群から腹部動脈硬化・大動脈瘤の形成に至る病態での腸内フローラの役割の解明 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 354 | 木村 郁夫 | 京都大学大学院薬学研究科 薬理ゲノミクス分野 助教 | 2011 | 特別 |
| 短鎖脂肪酸受容体と生活習慣病:腸内細菌を介した食事性栄養認識受容体によるエネルギー調節機構の解明 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 353 | 國澤 純 | 東京大学医科学研究所炎症免疫学分野 講師 | 2011 | 特別 |
| 腸内フローラを介した腸管表層での生体防御システムの構築 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 352 | 山下 智也 | 神戸大学大学院 医学研究科 内科学講座循環器内科学分野 助教 | 2011 | 特別 |
| プロバイオティックス投与による腸管免疫修飾作用と抗動脈硬化作用の調査・腸内フローラの変化と腸管免疫修飾作用との関連を解明する | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 351 | 福島 浩平 | 東北大学大学院医工学研究科消化管再建医工学分野 医学系研究科分子病態外科学分野 教授 | 2011 | 特別 |
| ransgenic mice を用いたHepatocarcinoma-intestine-pancreas/pancratitis-associated protein (HIP/PAP) の機能解析 (炎症性腸疾患治療応用への可能性) | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 350 | 園山 慶 | 北海道大学大学院農学研究院 准教授 | 2011 | 特定 |
| 腸内細菌は腸管自然免疫系を介して内臓脂肪貯積ならびに脂肪組織炎症に影響するか? | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 349 | 浅野 知一郎 | 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻探索医科学講座 医化学研究室 教授 | 2011 | 特定 |
| NASH モデルマウスならびに高脂肪摂取肥満モデルマウスにおける腸内細叢の変化と乳酸菌製剤による効果 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 348 | 吉矢 和久 | 大阪大学医学部付属病院高度救命救急センター 助教 | 2011 | 特定 |
| 腸管虚血再還流傷害と急性肺障害発症における腸内細菌並びに腸内細菌レセプター(Nod-like receptor、 G protein-coupled receptor) の役割 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 347 | 新蔵 礼子 | 長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 教授 | 2011 | 特定 |
| 腸内フローラ制御に有効な腸管IgA抗体の分離とその応用 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 346 | 金森 豊 | 国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部 外科医長 | 2011 | 特定 |
| プロバイオティクス治療を行った短腸症患児における網羅的腸内細菌叢解析と同腸内細菌叢が有するホスト腸管免疫応答能誘導機能の解析 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 345 | 大草 敏史 | 東京慈恵医科大学附属柏病院消化器・肝臓内科 診療部長/教授 | 2011 | 特定 |
| 細菌 DNA メタゲノム解析による潰瘍性大腸炎の病原性菌の探索 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 344 | 村上 誠 | 財団法人東京都医学総合研究所脂質代謝プロジェクト リーダー | 2011 | 特定 |
| 細胞外リン脂質代謝酵素sPLA2による腸内フローラ制御とその代謝性・免疫性疾患との関連 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 343 | 松生 香里 | 立命館大学スポーツ健康科学部 | 2011 | 一般 |
| 腸管機能維持とサルコペニア(廃用性筋萎縮)予防のメカニズム | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 342 | 西尾 純子 | 東京大学大学院医学研究科免疫学講座 特任助教 | 2011 | 一般 |
| 大腸で腸内細菌に誘導されるHelios陰性制御性T細胞の役割およびその分化機構の解明 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 341 | 大澤 郁朗 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 研究副部長 | 2011 | 一般 |
| 消化器管における細胞と腸内フローラの水素分子を介したクロストーク | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 340 | 三宅 眞実 | 大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科獣医公衆衛生学教室 教授 | 2011 | 一般 |
| ウェルシュ菌食中毒に対する乳酸菌及びビフィズス菌の感染防御効果に関する研究 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 339 | 光永 哲也 | 千葉大学医学部附属病院小児外科 助教 | 2011 | 一般 |
| 無神経節腸管における腸内フローラと粘膜免疫活性の評価 | 2012.4 〜 2013.3 | 2014 | ||
| 338 | 中川 竜介 | 山梨大学大学院医学工学総合研究部 准教授 | 2011 | 一般 |
| IL-23/IL-17による腸管Iineage-c-kit+細胞を介した食物アレルギー抑制機構解明 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 337 | 豊嶋 崇徳 | 九州大学病院遺伝子・細胞療法部 准教授 | 2011 | 一般 |
| 造血幹細胞移植後の腸内フローラ変化のメカニズムとGVHD・感染症との関連 | 2012.4 〜 2013.3 | 2013 | ||
| 336 | 木村 郁夫 | 京都大学大学院 薬学研究科 薬理ゲノミクス分野 助教 | 2010 | 特別 |
| 短鎖脂肪酸受容体と生活習慣病:腸内細菌を介した食事性栄養認識受容体によるエネルギー調節機構の解明 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 335 | 須藤 信行 | 九州大学大学院医学研究院 心身医学 教授 | 2010 | 特別 |
| 中枢神経機能発達における腸内フローラの役割 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 334 | 正田 純一 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科スポーツ医学専攻 教授 | 2010 | 特別 |
| プロバイオティクスの転写因子賦活化による腸管環境と機能の改善、それによる生活習慣病関連肝疾患の発症予防 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 333 | 高橋 将文 | 自治医科大学 分子病態治療研究センター・バイオイメージング研究部/循環器内科 教授 | 2010 | 特別 |
| メタボリック症候群から腹部動脈硬化・大動脈瘤の形成に至る病態での腸内細菌フローラの役割の解明 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 332 | 中山 二郎 | 九州大学大学院 農学研究院生命機能科学部門 准教授 | 2010 | 特別 |
| アジア人種腸内フローラの基盤データベース構築 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 331 | 園山 慶 | 北海道大学大学院 農学研究院 准教授 | 2010 | 特別 |
| 腸内細菌は腸管自然免疫系を介して内臓脂肪貯積ならびに脂肪組織炎症に影響するか? | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 330 | 桑原 厚和 | 静岡県立大学・大学院 環境科学研究所 教授 | 2010 | 特定 |
| 短鎖脂肪酸受容体刺激による生活習慣病発症関連ホルモンの放出動態に関する研究― 生活習慣病予防のための基礎的研究 ― | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 329 | 渡邉 智裕 | 京都大学大学院 医学研究科 准教授 | 2010 | 特定 |
| 自然免疫システムの制御によるクローン病の新規治療法の開発 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 328 | 大瀬 貴元 | 東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科 助教 | 2010 | 特定 |
| 慢性腎臓病の進行と異常腸内細菌叢による悪循環の病態生理の解明 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 327 | 平田 喜裕 | 東京大学医学部附属病院 消化器内科 助教 | 2010 | 特定 |
| 腸管上皮細胞内および細胞間シグナルによる腸内フローラと宿主恒常性の制御機構 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 326 | 石井 直人 | 東北大学大学院 医学系研究科免疫学分野 教授 | 2010 | 特定 |
| MHCクラスUを介する上皮系細胞による粘膜免疫制御機構の解析 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 325 | 中江 進 | 東京大学医科学研究所 フロンティア研究拠点 特任准教授 | 2010 | 特定 |
| 腸内フローラによるTh17細胞誘導と糖尿病 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 324 | 森崎 浩 | 慶応義塾大学 医学部 麻酔学教室 准教授 | 2010 | 特定 |
| 高血糖と腸管免疫機構:重症患者擬似長時間高血糖モデルでの検討 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 323 | 新蔵 礼子 | 長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 教授 | 2010 | 一般 |
| 腸内フローラ制御に有効な腸管IgA抗体の分離 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 322 | 磯貝 恵美子 | 東北大学大学院 農学研究科 教授 | 2010 | 一般 |
| フローラを構成する特定の細菌を定着させたノトバイオートマウスにおける感染防御系の網羅的解析 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 321 | 金井 好克 | 大阪大学大学院 医学系研究科 教授 | 2010 | 一般 |
| 腸内フローラの変動が及ぼす消化管トランスポーターの網羅的発現プロテオミクスによる変動解析 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 320 | 武藤 倫弘 | 国立がん研究センター研究所 がん予防研究分野 ユニット長 | 2010 | 一般 |
| 腸内細菌叢とlipoprotein lipase(LPL)阻害因子を標的とした大腸発がんの予防に関する研究 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 319 | 西城 忍 | 東京大学医科学研究所 助教 | 2010 | 一般 |
| C型レクチンによる腸管免疫制御機構の解明 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 318 | 大塚 基之 | 東京大学医学部附属病院 消化器内科 助教 | 2010 | 一般 |
| 腸管内病原性細菌に対する腸管上皮細胞から免疫担当細胞への免疫応答連携におけるp38 MAPKの組織特異的機能の解析 | 2011.4 〜 2012.3 | 2012 | ||
| 317 | 中山 二郎 | 九州大学大学院農学研究院 准教授 | 2009 | 特別 |
| アジア人種腸内フローラの基盤データベース構築 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 316 | 須藤 信行 | 九州大学大学院 医学研究院心身医学 教授 | 2009 | 特別 |
| 中枢神経機能発達における腸内フローラの役割 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 315 | 宮田 昌明 | 東北大学大学院薬学研究科 毒性学分野薬物動態学分野 助教 | 2009 | 特定 |
| 腸内フローラに依存する胆汁酸/FGFシグナルによる肝機能調節機序の解明 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 314 | 中堀 泰賢 | 大阪大学医学部附属病院 医員 | 2009 | 特定 |
| 全身性炎症反応(SIRS)患者における腸内有機酸の動向と腸管内治療への応用に関する研究 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 313 | 関根 和彦 | 慶応義塾大学医学部救急医学 助教 | 2009 | 特定 |
| 重度侵襲下の多臓器不全モデルにおけるプロバイオティクスによる腸管保護の役割 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 312 | 桑原 厚和 | 静岡県立大学・大学院 教授 | 2009 | 特定 |
| 腸内フローラにより産生される短鎖脂肪酸の大腸機能に及ぼす影響に関する研究 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 311 | 國澤 純 | 東京大学医科学研究所炎症免疫学分野炎症免疫学分野 講師 | 2009 | 特定 |
| 腸内フローラ・免疫共生システムによる生体防御・恒常性維持機構の解明 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 310 | 金 成元 | 国立がんセンター中央病院特殊病棟部 血液内科・幹細胞移植科 医員 | 2009 | 特定 |
| 造血幹細胞移植モデル蛍光マウスにおける移植片対宿主病等の腸管粘膜障害に対する腸内フローラの変化誘導 | 2010.4 〜 2011.3 | - | ||
| 309 | 金井 隆典 | 慶応義塾大学 医学系研究科 准教授 | 2009 | 特定 |
| 炎症性腸疾患腸内細菌フローラのDysbiosis解析から探索する新規プロバイオティクスの開発 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 308 | 小川 道永 | 東京大学医科学研究所細菌学教室感染分野 助教 | 2009 | 特定 |
| 病原細菌感染に対するオートファージーにおける新規タンパク質Afpの機能解析およびLactobacillus casei によるオートファージ活性調節の解析 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 307 | 牛田 一成 | 京都府大学大学院生命環境科学研究科 教授 | 2009 | 特定 |
| Toll様受容体発現を誘導する母乳中因子の腸管免疫系発達における役割の解明 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 306 | 相川 京子 | お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 准教授 | 2009 | 特定 |
| 腸内フローラ形成におけるレクチンZG16pの役割 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 305 | 吉川 友章 | 大阪大学大学院環境科学研究所薬学研究科毒性学分野 助教 | 2009 | 一般 |
| 食品中ナノマテリアルが宿主ー腸内フローラ間相互作用に与える影響の解析 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 304 | 田村 基 | 独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 ユニット長 | 2009 | 一般 |
| エコール(equol)の腸内フローラに及ぼす影響の解明 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 303 | 谷田 守 | 立命館大学生命科学部生命医科学科 応用生理学研究室 助教 | 2009 | 一般 |
| 乳酸菌が高脂肪食性肥満、高血糖及び高血圧を抑制させる仕組みの解明 | 2010.4 〜 2011.3 | 2009・2012 | ||
| 302 | 清水 重臣 | 東京医科歯科大学 教授 | 2009 | 一般 |
| 腸内フローラにより誘起される炎症性腸疾患の病態解明とその制御法の開発 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 301 | 江里口 芳裕 | 九州大学大学院医学研究院 先端医療医学部門 助教 | 2009 | 一般 |
| GVHDモデルマウスの腸内フローラ変化のメカニズムとGVHDの病態へ及ぼす影響 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
| 300 | 浅井 史敏 | 麻布大学 教授 | 2009 | 一般 |
| メタボリックシンドロームにおける血栓形成機構に対するプロバイオティクスの作用に関する研究 | 2010.4 〜 2011.3 | 2011 | ||
